クラーク国際野球部メンバー2023出身中学・注目選手は?監督は誰?

当ページのリンクには広告が含まれています。

第105回全国高校野球選手権記念大会、2023年の夏の甲子園に北北海道代表で出場する「クラーク記念国際高等学校」野球部。

クラーク記念国際高校は、夏の甲子園は7年ぶり2回目、2023年春の選抜高校野球に引き続き甲子園に出場し、初勝利を目指します。

北北海道大会で粘り勝ちしてきたクラーク国際野球部の、2023年夏の甲子園メンバーと選手の出身中学、注目選手や監督は誰なのかも気になります。

この記事では、クラーク国際野球部メンバー2023の出身中学はどこか、注目選手や監督は誰なのか、北北海道大会の成績とあわせて紹介します。

ベースボール・マガジン社
¥850 (2023/08/08 05:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
目次

クラーク国際野球部メンバー2023の出身中学は?

守備打順背番号選手名学年出身中学
新岡 歩輝3年つがる木造(青森)
麻原 草太3年札幌厚別南
中村 光琉3年滝川江陵
高木 馴平3年岩見沢東光
吉田 暁登3年柏崎鏡が沖(新潟)
髙橋 歩希2年足利北(栃木)
鈴木 凰介2年美唄東
安倍 政信3年江南宮田(愛知)
山田 陽紫2年羽村第二(東京)

クラーク記念国際高校野球部は、レギュラー選手の半数以上が道外からの選手ですね。

エースで主将の新岡投手は青森県出身です。

クラーク国際野球部の注目選手は?

クラーク国際野球部の注目選手を紹介します。

投手 新岡歩輝

最速144キロを投げる新岡歩輝選手は、クラーク記念国際高校の絶対エースで主将です。

甲子園春夏出場は、新岡選手の投球とチーム一丸となった打線が勝利の決め手となりました。

2023年夏の北海道大会では、準決勝で延長10回、172球を投げきり、11-10の1点を守りきり、翌日の決勝も完封し、勝利を勝ち取りました。

変則右腕で、リリースポイントを自在に変えることができ、多彩な球種を投げることができる大注目の投手です。

クラーク国際野球部監督は誰?

クラーク記念国際高校野球部の監督は、佐々木啓司監督です。

佐々木啓司監督は、1978年から、2014年に閉校になった強豪校、駒澤大学付属岩見沢高校の野球部の監督でした。

駒大岩見沢は、甲子園に春夏あわせて12回出場した強豪校です。

佐々木監督が率いた駒大岩見沢といえば、強力な「ヒグマ打線」を思い出します。

佐々木監督自身、昭和、平成と甲子園でも勝利を経験していて、クラーク記念国際高校が初勝利を飾れば昭和・平成・令和の3元号勝利になります。

この夏のクラーク国際野球部の打線は、佐々木監督が「新ヒグマ打線」というほど強力。

クラーク国際の甲子園初勝利と、佐々木監督の3元号勝利、楽しみですね!

クラーク記念国際高校野球部のデータ

2023年夏の北北海道大会の結果を紹介します。

空知地区A1回戦7 ⑦ 0滝川工・深川西
空知地区A代表決定戦8 ⑦ 1岩見沢西
1回戦5 ‐ 2旭川実業
準々決勝11 ‐ 10帯広農業
準決勝7 ⑩ 5白樺学園
決勝1 ‐ 0旭川明成
丸数字はコールド、延長回数

創部10年目のクラーク記念国際高校野球部は、春夏甲子園に通算3回目の出場です。

北海道神宮参拝をはじめ、大会や遠征の合間に全国各地の寺社に願掛けをしてきたという野球部メンバーたち。

クラーク国際はまだ甲子園での初勝利がないので、まずは今大会で甲子園初勝利が目標です。

クラーク記念国際高校はどんな学校?偏差値は?

北海道深川市にある私立高校で、1992年に広域通信制高校として開校しました。

29都道府県にキャンパスや連携校があり、全国各地の拠点で学ぶことができます。

深川市にあるクラーク記念国際高校北海道本校には、総合進学コース・スポーツコース(硬式野球部・女子バレー部)・単位修得コースがあり、スポーツコースは週5日通学制です。

クラーク記念国際高校の偏差値は?

クラーク記念国際高校には、偏差値と呼ばれるものがありません。

学力テストのほかに、作文や面接などで合格が判断されます。

全日制と通信制を選ぶことができ、毎年難関大学に合格しているので、勉強を頑張る人は、進学も可能です。

アクセス

住所:〒078-0151 北海道深川市納内町3丁目2−40

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次