寝ている赤ちゃんの耳を見ると、耳垢が結構ついていることにびっくりします。
赤ちゃんの耳の中、病気にならないように清潔に保ってあげたいですよね。
でも、耳掃除が苦手な赤ちゃんは多く、嫌だ!と逃げ回る子も。
我が家の長男もそうでした。
この記事では、私の経験もあわせて、
- 赤ちゃんの耳掃除はいつからすればいいのか?
- 赤ちゃんが耳掃除を嫌がる理由
- おうちでできる赤ちゃんの耳のケア方法
を紹介しますね。
赤ちゃんの耳掃除はいつからする?
赤ちゃんの耳掃除はいつからするべきなのでしょうか?
実は「家庭での赤ちゃんの耳掃除はしなくてもいい」というのが最近の定説です。
耳垢は体の構造上、耳の中から、自然と外に出てくるようになっています。
この体の素敵な仕組みは、赤ちゃんの頃からちゃんと機能しているんですよ。
我が家では、息子のとれない耳垢が気になって耳鼻科に連れて行った時、医師から
「耳垢がつまっていて鼓膜が見えないから、軽く掃除するね」と言われた経験があります。
今まで自己流で耳掃除をしていたので、先生にコツを聞くと、答えはまさかの「家ではしなくていい」でした。
耳掃除は、家庭でやると
- 耳垢を押し込んでしまう
- 強くこすって傷がつき、炎症を起こすリスクがある
- 鼓膜まで傷つけてしまうリスクがある
リスクが多いので、安易にやらないよう指示を受けました。
特に、家庭によくある竹製のものや金属製の耳かきは、赤ちゃんの柔らかい耳の中を傷つけてしまいます。
傷ついたところが炎症を起こすこともあるので、使用を控えてください。
耳鼻科で耳垢の存在が邪魔で、鼓膜の様子を見ることができない。
そのような時だけ、医師が取り除けばいいとのお話をいただきました。
赤ちゃんの耳掃除はそもそも必要ないんですね!
なぜ赤ちゃんは耳掃除を嫌がるの?
長男は、赤ちゃんのころから耳掃除が大嫌いです。
「耳掃除」聞くと一目散に逃げていきます。
なぜ、嫌がるのか息子にインタビューしてみました。
何をされているのかわからない
耳掃除のとき、子どもは横になっているだけで、何がどうなっているか全くわかりません。
「それが怖くて仕方ない」と息子は言っています。
子どもからは作業の手元が見えないので、状況がわからず緊張するんですね。
「もうちょっと!」と言われていつまでも続く
耳垢が取れそうで取れない時は、「もうちょっと!」ともどかしくなって、いつまでも耳掃除を続けてしまいますよね。
私は、よく息子に「もうちょっとだから!」と何度も動かないように言っていました。
息子は、いつまで経っても終わらない耳掃除がストレスになっていたようです。
強い力で固定されていて怖い
赤ちゃんはどんどん動き回ります。
少しもじっとしていてくれませんよね。
耳掃除のときは、動くと危ないし、耳が見えるよう体を固定するため、ついつい力が入ってしまいます。
息子は「体を動かすと、ぐいっと戻されるのが嫌だった」と言っていました。
耳掃除はただ恐い時間だったから今でも嫌い、というのが息子の意見です。
何をされているのか理解できないうちから、じっとするのを強要されたり、いつ終わるのかわからないことをされたりするのは確かに怖いですよね。
私も反省しました。
しばらくは耳を触られるのすら嫌がっていた長男。
耳鼻科に行くのも一苦労になってしまいました。
耳を触られるのが怖い、という記憶にならないよう気をつけてあげてください。
おうちでできる赤ちゃんの耳のケア方法は?
長男の教訓から、下の娘には無理に耳掃除をしないようにしています。
自宅訪問の保健師さんに、耳を清潔に保つためのちょっとしたアドバイスをもらったのでシェアしますね。
- 耳はお風呂のときにぬぐうだけでいい
- 綿棒などの柔らかいもので耳の入口周辺をぬぐう
- ぬぐう時は摩擦を抑えるためにベビーローションで湿らせる
耳の汚れは、無理に掃除をして奥に押し込んでしまうと、炎症や聞こえづらさの原因になります。
ただ、赤ちゃんで注意したいのが吐き戻しです。
仰向けの状態でミルクを吐き戻すと耳に入ることがあります。
放置すると、炎症や悪臭の原因になるのできれいにする必要があります。
我が家では、入浴中にかたく絞ったガーゼで耳の周りをぬぐってあげています。
耳掃除を嫌がる長男も、ガーゼでぬぐわれるのは好きなようで、娘と一緒にまとめてケアしてました。
もしお風呂でケアするときは、無理にゴシゴシこすらないであげてください。
また、水が耳の中に入らないよう注意してあげてくださいね。
耳掃除はしなくても、定期的に耳の中のチェックは必要です。
チェックと言っても、ライトで覗き込むだけで十分!
耳の中の色が明らかにおかしかったり、異物があったりしたら耳鼻科へ連れて行ってください。
暗くて判別できない時も病院へ行きましょう。
専用の器具で診てくれますよ。
まとめ
赤ちゃんは、気がついたら耳垢が溜まっています。
清潔に保ってあげたい一方で、小さい耳をどうやって掃除すればいいか迷います。
実は「家庭での耳掃除はしなくてもいい」というのが今言われていることです。
家庭できる赤ちゃんの耳のケアは、
- 清潔に保つために、ガーゼや綿棒で入口を拭う
- 入浴時やベビーローションを使って摩擦が起きないように優しく拭う
- ライトで覗いてみて異物がないか定期的に確認
耳垢は、病院の診察で邪魔な時だけ取り除きます。
家で無理に耳掃除をすると、赤ちゃんは耳をさわられること自体が嫌いになってしまいます。
炎症をおこすリスクもあるので、無理な耳掃除は控えるようにしましょう。
赤ちゃんの耳の中、気になるときは耳鼻科に受診してくださいね!