うちの赤ちゃん、ハイハイ始めたけんだけど、
めっちゃ倒れるから目が離せない!
赤ちゃんがケガしないようにできることはある?
7ヶ月ごろから、我が家の赤ちゃんもハイハイするようになりました。
ねんねスペースにころんとしていても、気がつくとあちこち動き回っています。
赤ちゃんは、しょっちゅうハイハイのバランスを崩して、いきなり横に倒れこんだりしますよね。
そのたびに、頭を打ったりしないかと、ヒヤヒヤします。
ハイハイが始まった赤ちゃんが、突然たおれてもケガをしないように、ハイハイするところには、マットを敷くのが必須の安全対策です。
我が家の床はフローリングです。
少しでも赤ちゃんのケガを予防するために、我が家はジョイントマットを導入しました。
今回は、我が家の経験から、ジョイントマットをおすすめする理由と選ぶポイントを紹介しますね。
ぜひ参考にしてくださいね。
赤ちゃんのハイハイはマットで安全対策!ジョイントマットがおすすめの理由
赤ちゃんがハイハイをはじめたら、ケガや事故がないように安全対策が必要です。
とくに床は固いので、柔らかいマットを敷くのは、必須の安全対策です。
そこで我が家は、リビングにジョイントマットを導入しました。
ジョイントマットは、正方形のマットをつなぎ合わせて、好きな大きさにできるマットのことです。
実際使ってみると、ジョイントマットはほんとうに良いのでおすすめです。
でも、ジョイントマットを部屋に敷き詰めるって、正直言うと最初は抵抗があったんですよね。
赤ちゃんがいても、リビングはなるべくおしゃれに、きれいにしておきたかったんです。
だから、なんとかラグで対応できないかって考えたんですけど、無理でした。
ハイハイができるようになった赤ちゃんは、予想以上に動き回ります。
ラグなんかを敷いても、特定のスペースにずっといることなんてありません。
どんどんハイハイして、ラグから出て行ってしまいます。
しかも、ハイハイをはじめた頃の赤ちゃんって、まだ体を十分にコントロールできません。
急に頭を振りおろしたり、勢いよく寝返りしたりして頭をうつ可能性もあります。
おしゃれよりも優先して、赤ちゃんに適した部屋につくりかえなくてはいけません。
だから我が家では、赤ちゃんがいる部屋に、ジョイントマットは必需品でした。
赤ちゃんのハイハイにマットで安全対策!ジョイントマットを選ぶポイント!
赤ちゃんにぴったりなジョイントマット、選ぶときに参考にしてほしいポイントは3つあります!
- サイズ
- デザイン
- 素材
では我が家の経験から、ジョイントマットを選ぶときのポイントを詳しく紹介しますね。
赤ちゃんのハイハイにおすすめのジョイントマットのサイズは?
ベビー用品や百円均一のお店で売っているものは、30cm×30cmの小ぶりのサイズが多いです。
でも、我が家は60cm×60cmの大きめサイズを使っています。
理由は3つあります。
- 一度に広いスペースを覆うことができる!
- つなぎ目が少ないから掃除が楽!
- コーナーのパーツが少なくてすむ!
それぞれ説明していきますね。
一度に広いスペースを覆うことができる!
赤ちゃんが日中すごすスペースには、まんべんなく敷きつめておきたいです。
ハイハイできるようになると、思わぬ移動距離にびっくり!
ソファの下にも入っていきます。
一枚一枚貼る手間も考えると、ジョイントマットのサイズは、大きめの方が管理しやすいです。
つなぎ目少ないから掃除が楽!
ジョイントマットは、つなぎ目の部分から細かいゴミが侵入します。
たまに剥がすと、食べかすや砂などが、たくさんつまっていてびっくりです。
小さいサイズのジョイントマットだと、つなぎ目がたくさんできることになります。
すき間に入り込むゴミを減らすためにも、つなぎ目は少ない方がいいです。
コーナーのパーツが少なくてすむ!
赤ちゃんがハイハイして自由に移動するようになると、マットの縁(コーナーパーツ)に興味をもつようになりました。
ジョイントマットの縁、赤ちゃんはなぜか大好きです。
目を離すとぺりぺり剥がして遊んでいます。
ジョイントマットのサイズが小さいと、このコーナーパーツも増えることになります。
家中散乱することもしょっちゅう!
散乱するコーナーパーツの本数を減らすためにも、大きめのジョイントマットがおすすめですよ!
大きめサイズのジョイントマットは、ホームセンターや通販サイトで買うことができます。
結構かさばるので、通販サイトで買うのが便利ですよ。
ジョイントマットはデザインが豊富で好きなものが選べる!
最近は色々なジョイントマットが売られています。
デザインも豊富なので、自宅の雰囲気にあったものを選べますよ。
ベビー・キッズ用の他に、トレーニング用のものも手に入りやすくなりました。
トレーニング用でも赤ちゃんに使えるのか気になりますよね。
そちらも選ぶポイントを紹介していきます。
そして実際に我が家が選んだデザインでの体験談も紹介しますね。
トレーニング用マットでも代用可能?
赤ちゃんに使うジョイントマットは、トレーニング用のものでも代用可能です。
今は自宅でのトレーニングも流行っていますよね。
運動スペースに敷き詰める用のマットもたくさん売られています。
トレーニング用のジョイントマットは、スタイリッシュなデザインが多いです。
ベビー用のかわいいデザインがインテリアに合わないな、というときはトレーニング用もチェックしてみてください。
トレーニング用のジョイントマットは、防音対策がしっかりしているものが多いですよ。
トレーニング用も1枚が大きめのサイズが多いので、広く床をおおうことができます。
ただ筋トレ用のマットだと、滑り止め加工で表面にゴツゴツがある場合も。
筋トレ用のマットは、ハイハイをしだしたばかりの赤ちゃんが使うには不向きです。
ヨガ用など、寝そべっても痛くないものを選ぶといいでしょう。
我が家が最初に買った木目のデザインから淡い無地に変えた理由
我が家は、部屋がとにかく狭い!
赤ちゃん専用スペースを作る余裕がありません。
ハイハイして動き回るのでベビーサークルも考えましたが、部屋の圧迫感がありくつろげませんでした。
なので、リビング全体を赤ちゃんのスペースにして、ジョイントマットをリビング全体に敷きつめることに。
最初、我が家ではおしゃれを意識して木目模様のジョイントマットを購入しました。
でも木目のデザインには、意外な盲点がありました。
木目の向きを揃えるのがめんどくさいんです。
そして、柄が入っているので、汚れやこぼれた水に気づきにくい!
淡い無地の色のほうが、ゴミなどに気付きやすいです。
我が家も今はナチュラルホワイトのものを使っています。
心なしかお部屋がすっきり見えますよ。
でも淡い無地にはデメリットもあって、汚れや落ちた髪の毛が結構目立ちます!
拭いても拭いても汚れが目に入るので、ストレスになるときも。
これは好みが別れるところですよね。
リビングは、毎日大人も過ごすスペース。
我が家の経験も参考にしてほしいけど、結局は、自分の好みのものを選ぶのが一番ですね。
ジョイントマットの素材は床暖房に対応しているかをチェック!
床暖房がある部屋でジョイントマットを使う時は、床暖房に対応しているか事前にしっかり確認を!
冬の床暖房が効いたお部屋、気持ちいいですよね。
せっかくの床暖房がジョイントマットとの相性が悪かった、ということのないように、事前に対応しているかどうか確認してください。
床暖房に対応していないジョイントマットを使うと、マットが熱で変形してしまう可能性があります。
そして、ジョイントマットが床暖房に対応していても低温やけどに注意が必要です。
マットの上に長い時間いたり、直接寝かせたりすると、低温やけどのリスクもあります。
床暖房を使っている間は、長時間マットの上でお昼寝しないようにしましょう。
まとめ
ハイハイがはじまると、赤ちゃんは予測不能な動きをするようになります。
赤ちゃんのケガや事故を防ぐために、マットは必須の安全対策です。
マットは、サイズもデザインも素材も選べる、ジョイントマットをおすすめします。
ジョイントマットを選ぶポイントで特に知ってほしいこと。
- 60cm×60cmの大きめサイズは管理が楽ちん
- トレーニング用のマットでも代用可能
- 柄が入ったものは汚れが目立ちにくい
- 床暖房対応が要チェック!
そしてジョイントマットは、赤ちゃんのケガや事故の防止の他に、床の冷たさをやわらげてくれるので、防寒にもなります。
我が家も、家族全員マットの上でゴロゴロ過ごすこともありますよ。
衝撃も吸収してくれるので、防音にもなります。
大人も赤ちゃんも快適に過ごせるので、リビングにジョイントマットを敷きつめるのはおすすめです。
ぜひ、参考にしてください!